安心・安全への取り組み
安全・安心への取組み
私たちは従業員と二人三脚で課題解決に取り組み、
共に成長することを目指します
平成18年10月から、運輸事業者自らが安全管理の取組みを行い、
輸送の安全の向上を図ることを狙いとした「運輸安全マネジメント制度」を導入しています。
輸送の安全確保が最も重量であるという意識を経営者から全ての従業員まで共有し、一体となった安全管理体制を構築するとともに、その体制を継続的に改善し、輸送の安全性を高めていくことを目的とした制度です。
※ 運輸安全マネジメントに伴う自動車運送事業関係法(道路運送法及び貨物自動車運送事業法)の一部改正する法律が施行されました。(詳しくは国土交通省ホームページ参照)
※ 本情報公開は、「貨物自動車運送事業法第24条3項」および「貨物自動車運送事業輸送安全規則第2条の8項」に基づき実施いたします。
輸送の安全と品質に関する基本方針
輸送の安全の確保が最も重要であることを自覚し、全社員一丸となって絶えず輸送の安全性の向上に努めます
より安全な輸送のために「交通事故ゼロ」、「交通違反ゼロ」を目指し、高品質輸送を追及して参ります。
全社員参加による安全対策、事故防止対策、高品質輸送の追及、事業の安定と成長を目指します。
- 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法及び安全管理規定に定められた事項を遵守します。
- 経営責任者は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、安全の確保が最も重要であることを全従業員に周知徹底させる役割を担います
- 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に行うための仕組みを確立します。
- 輸送の安全と高品質輸送のために、従業員のスキルアップ、教育・研修を継続的に実施します。
- 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めます。
- 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じます。
- 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有します。
輸送の安全と品質に関する基本方針
重大事故、人身事故ゼロを目指しています
2022年度 | 2023年度 | |||
---|---|---|---|---|
事故件数 | 発生比率 | 事故件数 | 発生比率 | |
人身事故 | 0件 | 0% | 0件 | 0% |
車庫内事故 | 0件 | 0% | 0件 | 0% |
物損事故 | 0件 | 0% | 0件 | 0% |
整備不良 | 0件 | 0% | 0件 | 0% |
その他 | 0件 | 0% | 0件 | 0% |
全体 | 0件 | 0% | 0件 | 0% |
自動車事故報告規則(昭和26年12月20日運輸省令第104号 改正平成27年1月30日国土交通省令第6号)により報告する事故は、0件です
事故の種類
2022年度(2021年4月1日〜2022年3月31日)
事故の種類 | 発生件数 | 有責 | 無責 |
---|---|---|---|
転覆 | 0件 | 0件 | 0件 |
転落 | 0件 | 0件 | 0件 |
火災 | 0件 | 0件 | 0件 |
踏切 | 0件 | 0件 | 0件 |
衝突 | 0件 | 0件 | 0件 |
死傷 | 0件 | 0件 | 0件 |
車両事故 | 0件 | 0件 | 0件 |
2023年度(2022年4月1日〜2023年3月31日)
事故の種類 | 発生件数 | 有責 | 無責 |
---|---|---|---|
転覆 | 0件 | 0件 | 0件 |
転落 | 0件 | 0件 | 0件 |
火災 | 0件 | 0件 | 0件 |
踏切 | 0件 | 0件 | 0件 |
衝突 | 0件 | 0件 | 0件 |
死傷 | 0件 | 0件 | 0件 |
車両事故 | 0件 | 0件 | 0件 |
安全輸送に関する重点施策
- 重大事故ゼロ、人身事故ゼロ、声掛け強化
- 日常車両点検の徹底、エコドライブへの取組みを推進
- ドライブレコーダーによる危険運転チェック
- あいさつ、整理整頓、報告、連絡、相談、コミュニケーションし易い、明るい職場づくり
- 健康管理、睡眠不足等体調管理の啓蒙活動
- 運転技術向上のための講習会への参加、向上心育成のための資格取得支援
輸送の安全に関する教育・研修の計画、実施
安全講習会の実施
・定期運転講習会(年2回)
・仮想運転診断機による定期診断(安全・エコ運転の指導)
車両点検
・各ドライバーによる日常点検の徹底
・車両の3ヶ月点検の実施
健康管理
・健康診断(年1回)を全従業員が受診し、結果を元に健康維持に努めます。
・事業所での血圧測定
・PCR検査
内部監査
・日報、業務チェックリストの確認
・ドライブレコーダーの走行状況の確認
・運転記録証明書の取得
輸送の安全に関する実績
・スマートフォンを全ドライバーに配布(随時)
・運行管理者資格取得者(4人/2024年)
・無事故、無違反者の表彰(年1回)
・装備品(ユニフォーム、安全靴、ヘルメット)の配布
・運転記録証明書の取得(年1回)
・適正診断受講(入社時、年1回)
・血圧測定器の設置(1台)
・アルコールチェッカーの設置(1台)
・健康診断の受診(年1回)
社内研修・ドライブ技能チェック
・新入社員研修、添乗指導
・運転技能研修、カウンセリング
・ドライブレコーダー等の映像を活用した指導
・東京都トラック協会主催グリーンエコプロジェクトのレポートを用いた指導
・搬入場所の注意事項をまとめた資料を用いた運行前の個別連絡
・積込み方法、荷締め、養生資材の検討や確認
・各種車両の特徴、操作方法、注意事項の確認
・車両装備品の確認、使い方指導
輸送の安全に関する情報公開
・2021年度、行政処分なし
・2022年度、行政処分なし
・2023年度、行政処分なし
各種安全会議
・全体会議(年1回)
・安全会議(月1回)
・安全IT報告(月1回)
・運行管理者、車両整備管理者の研修会(不定期)
・営業会議(毎週)事故件数等の発表
・災害対策会議(年1回)
・グループミーティング(年2~3回)
事故発生地域や新しい道路、高速道路の制限速度や危険箇所の確認、過去の事故事例、ニュースで発表された事故情報、ヒヤリ・ハット体験情報の収集
その他の周知活動
・安全方針の事業所への掲示
・点呼や終業時に個別目標や注意事項の確認
・事故後の事故状況の発表と再発防止策の検討会
・「安全管理マニュアル」や「運行管理マニュアル」の作成
事故、災害時に関する報告連絡体制
《Gマーク》安全性優良事業所認定書の取得
安全・安心・信頼へ取り組む意識を高めるため積極的に取り組んでおります。
普段から安全管理をしっかりして事故がないよう取り組んでいることをお客様へアピールする手段としてGマークがあります。お客様が求める、安全性の高い事業者としての基準をGマークを取得することで、選んでいただきやすくする為と、より安全性の向上に対する意識を高めるため、取り組んでおります。
Gマークは、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が認定・交付する「安全性優良事業所」のシンボルマークで、平成22年1月現在、全国で13,190事業所を「安全性優良事業所」として認定しています。
“G”の由来はgood「良い」、glory「繁栄」の頭文字「G」を取ったものです。